ワタポンメモ

テニスプレイヤーをしている三野 航(Mino Wataru)です!

なんで臭うの?体臭のメカニズム

「体臭」というのは1つのコンプレックスとして思われる程、今体臭ケアが増えています。

そもそも体臭ってなんで起きるのか?そのメカニズムが分かれば対策もしやすくなると思いますので気になる方は参考程度に見ていってください😊

体臭がキツくなる理由

研究で体臭が起きる原因がわかってきました。

大きく分けると3つ

❶肌の問題

不飽和脂肪酸の酸化の問題

❸病院や薬剤の問題

以上になっております。では、順番に触れていきましょう🤔

 

❶【肌の問題】

体臭は口から出てくる匂い以外に関しては皮膚の表面から何しらの理由で匂いが発しています。その理由というのが、汗に含まれている色んな物質を肌の表面にいる様々なバクテリアが分解し匂いを作り出しているそうです🤔

つまりは、身体の内側から出てくる物質➕肌の表面の状態🟰体臭なんですね🤔

僕らの体の表面にはバクテリア(常在菌)がおり、肌の乾燥を防ぐ為の油(皮脂)の上にバクテリアが住みついています。最近のスキンケアの話だと皮脂の層とバクテリアの層のバランスを上手く保つと良いとも言われております。体臭も同じで、このバランスが崩れると異臭を放ってしまいます。

肌についているバクテリアが出てきた汗を分解して「VSC」という物質を作ります。簡単に言うと硫黄のような臭いをする硫黄系のガスです。結果的にコレが悪臭や異臭の原因になっています。なので汗その物には匂いはありません。

その為、生まれつき体臭が臭くなりやすい人は肌の表面の対策をすればかなり抑えられるそうです。また、誰でもその時の体調によって体臭が臭くなる可能性がありますので少し気にして頂ければと思います🤔

❷【不飽和脂肪酸の酸化の問題】

因みに「加齢臭」は?

初めに言っておくと加齢臭は汗の匂いではないです。正確には汗にも含まれてはいますが、脂肪酸が酸化したモノです。肌から分泌される「多価不飽和脂肪酸」という油が酸化して「ノメナール」という物質になり、コレが加齢臭の元となる物質なんですね🤔

コレは若い人からは臭わず高齢になった方に起こる現象です。

❸【病院や薬剤の問題】

最後の原因としてはコレはしょうがない話になりますが「病気」や「薬剤」の問題。例えば糖尿病、甲状腺の病気、腎臓病肝臓病、統合失調症等が体臭に悪い影響を与える事がわかっています。薬剤で言うと、禁煙等で使われるブプロピオン、抗がん剤として使われるリュープロレリン等が悪臭を発生させてしまう場合があります。

基本的には体臭の改善をする為には、食事の改善が有効だよ?というのもわかっている為、今1度ジャンクフードや加工肉やお菓子を食べている人は食生活を気にしてみてください😂

他にも簡易的にはAgスプレー等を使うのも有効的なので是非是非お試し下さい🤔

𝑌𝑜𝑢𝑇𝑢𝑏𝑒( https://www.youtube.com/channel/UCzIVkWnEOYiFMzn_RJzfPVw )

𝙄𝙣𝙨𝙩𝙖𝙜𝙧𝙖𝙢( https://www.instagram.com/watapontennis27?igsh=MTJramh6YmduY3A0ZQ%3D%3D&utm_source=qr )

𝕏 ( https://www.twitter.com/Wata_sol )