ワタポンメモ

テニスプレイヤーをしている三野 航(Mino Wataru)です!

最強ビタミン「ビタミンD」取ってる?

皆さん普段から「ビタミンD」を意識して取ってますか?

そもそもビタミンDとは?
実はビタミンDはホルモンの一種で、身体にとって凄く大切な割に無視されがちな栄養素の1つです。

役割としては、

◾︎細胞に増殖するよう命令を出す :細胞の入れ替えに使うので、美肌をキープするためにも欠かせません。
免疫システムを正常に保つ:ビタミンDが足りないと風邪を引くし、アレルギーも悪化します。
メンタルと脳の働きに必須 : 記憶力や意志力アップなどにも欠かせず、ビタミンD不足はうつ病アルツハイマーと関連してきます。
 という様に、人間がまともに動く為に欠かせない機能を持っています。もちろん美容やアンチエイジングにも必須です。

それなのに現代人は陽の光を浴びる量が少ない。なんなら如何に陽の光を浴びない様にと、鬼滅の刃の鬼の如く避けてますよね😂それによりビタミンDが慢性的に不足しているケースが多く、ビタミンDのサプリを取り始めたら原因不明の不調が治っちゃう人も多いと思います。

僕の知り合いにもビタミンDのサプリで風邪を引きにくくなったという話があったり、僕自身も心身共にシンドいタイミングでも摂取量を気にして調整した所、綺麗さっぱり乗り越えられた経験があります。心当たりがあれば試して欲しいところです。

 

では「ビタミンD」(D3)の摂取量はどのくらい取れば良いか?

今まで400IU(10mcg)程度が一般的だと言われていましたし、米国食品栄養委員会でも「ビタミンDは400〜800IU」は取りたいよねと言ってました。

僕が普段摂取している3,000IU(75mcg)は過剰摂取に思えてしまうところです😂

ですが2,000年の初期頃からビタミンDの研究が一気に進みまして、「1日800IUじゃ少なすぎる!」が定説になりました。

ココが今回の超重要ポイントになるので、くわしく書いていこうかと。

結局、ビタミンDはどれだけ摂るべきなのか?
1日に必要なビタミンDについては、2015年に出た最新データを参考にすると、1,400人分のデータを分析し本当のビタミンD推奨量を出したそうです。

現時点ではもっとも信頼できるデータだと思うのですが研究者いわく、

最適なビタミンDの量を計算すると

普通体型(BMIが18.5〜24.9)は1日に3,094 IU(約75mcg)
小太り体型(BMIが25.0〜29.9)は1日に4,450 IU(約110mcg)
肥満体型(BMIが30以上)は1日に7,248 IU(約150mcg)

といった様に、体の機能を正しく行う為には、思ったより大量のビタミンDが必要なんですよね😲

ちなみに最新のデータでは1日に10,000IUを超えたあたりから弊害が出てくるそうなので、ビタミンDのとり過ぎについてはそこまで心配しなくてよさそうです。

とにかく現代人はビタミンDが足りないせいで不調が起きてるケースが多いんで、十分に注意して貰いたいです。

オススメのビタミンD

https://www.iherb.com/pal/referral/pdp/ASA1633?productId=10056&rcode=ASA1633&utm_medium=appshare

 

𝑌𝑜𝑢𝑇𝑢𝑏𝑒( https://www.youtube.com/channel/UCzIVkWnEOYiFMzn_RJzfPVw )

𝙄𝙣𝙨𝙩𝙖𝙜𝙧𝙖𝙢( https://www.instagram.com/watapontennis27?igsh=MTJramh6YmduY3A0ZQ%3D%3D&utm_source=qr )

𝕏 ( https://www.twitter.com/Wata_sol )